thumbnail image
  •  

     

    進む
  • オグニ民族との出会い

    東京23区がすっぽりと入る大きさの山形県小国町。

    その広大な土地には、まだ知られていない

    個性豊かなオグニ民族が存在する。

     

    小国町に足を踏み入れて、

    民族と仲良くなれば、

    きっとあなたの『帰りたくなる場所』になる。

     

    まずは、まだ見ぬオグニ民族を発見すべく

    小国町に足を踏み入れる…

     

     

    進む
  • member

    個性豊かな民族の生態を紹介します

    No.1 漬物ばあちゃん

    孫を想い漬物を作り続けるおばあちゃん。
    研究を重ねたお漬物は、孫好みの甘く優しい味付け。
    家に遊びに行くと両手いっぱいのお土産をくれる。

    『伊佐領地区』で会えるかも!

    No.2 ミセス・ヒロミ

    マスクを被り、素顔を明かさないが、内面から元気が溢れる女性。後ろから呼びかけると振り返って返事をしてくれる。イベントごとには全力で参加してくれるので、是非呼んでください。

    『伊佐領地区』で会えるかも!

    No.3 隣んちのじいちゃん

    隣に住んでるじいちゃん。超絶優しい。

    餅が食べたいと言ったら、次の日にはついてくれる。

    料理も雪かきも裁縫も。近所のスーパーマン。

    夏はダンボールを机にスズメと晩酌。

    『町中』で会えるかも!

    No.4 まったりコーヒー屋さん

    小国町で話題のコーヒーとカレーを極める男。ふさふさのヒゲと体格からは想像ができない優しい声と喋り方が特徴。コーヒー講座が大人気。

    『町中』で会えるかも!

    No.7 カフェお兄さん

    カフェがない小国町にたまーに現れるカフェ店員。普段は山奥で老若男女と和気藹々と暮らしているらしい。

    師匠はNo.4 まったりコーヒー屋さん。

    『叶水地区』で会えるかも!

    No.5 オグニキッズ

    オグニ民族全員子育てといっても過言でもない環境からか、人見知り率が低すぎて異常。

    仲良くなると、名前を叫びながら突進してきます。

    『町中』で会えるかも!

    No.8 木との対話する女性

    優しい顔で木に語りかける実は役場職員。
    みんなの悩みに真摯に向き合い、的確なアドバイスもくれ、頼れる存在。
    的確なアドバイスは実は森の木からの請負なのか?

    『黒沢峠』で会えるかも!

    No.6 さすらいの留学生

    埼玉県からやってきた高校生。

    好奇心旺盛で神出鬼没。

    おすすめの映画を聞くと仲良くなれるかも。

    『小国高校』で会えるかも!

    No.9 良い人すぎカメラマン

    抜群のセンスで素敵な写真を撮ってくれる。

    車、キャンプ、音楽等とにかく多趣味。

    性格が良すぎて、お母さんに子育てのコツを聞きたいほど。

    『五味沢地区』で会えるかも!

  • Gallery

    民族の日常をのぞいてみてください
    小国町にくれば、あったかく受け入れてくれて

    あっという間に仲間に入れてくれるはず

  • 生息地のご案内

    各民族は小国町の各所で出会うことができます。
    ぶらり歩きながら見つけるも良し、特定の民族に突撃するのも良し。

    町中

    民族の8割がここに生息しています。

    小国町に足を踏み入れたら、確実に訪れる場所。

    町を歩けば、おもしろい人に確実に会える。

    高確率で会える場所のおすすめは、小国町役場・アスモ・ツルハ辺り。

    黒沢峠

    民族とめぐる大自然にも感動

    3600段のいにしえ歴史の石道

    2.7kmの間に3600段もの敷石が完全な状態で敷かれています。

    この敷石一段一段に先人たちの思いが込められています。

    伊佐領地区

    小国町の隠れた激アツ地区

    町中からトンネルを抜けてスグそこ。

    小さな集落ながら、元気な子供達、カゴあみ作家、名物先生など

    個性豊かな民族が暮らしています。

    おしゃれな駅から集落の端まで歩いてみるのもおもしろいかも。

  • Story

    実際に民族と触れ合った利用者の声をお届けします。
    あなただけの民族との思い出をつむいでみては?

    20代・女性

    町外の人は受け入れてもらうのに時間がかかるのかなと心配していましたが、そんな心配は一切不要でした。

    どこに行っても優しく受け入れてくれて、町民の一人として接してくれて、とても嬉しいです。

     

    一緒に食事や出かけるだけでなく、親戚一同でのわらび採りに混ぜてもらって、約100キロのわらびを採ったことが思い出です。

    家族の輪にいれてもらえて、さらに私の実家にもわらびを送ってもらって、とても濃い繋がりを感じています。

    20代・女性

    オグニ民族に大ハマりした友人に連れられて小国に来ました。

    短い時間だったにもかかわらず、とてもおもしろい人たちに出会って、

    最高の時間を過ごしました。

    電波もなく、携帯も使えない環境なのに、自然と優しいみなさんと過ごす時間はあっという間でした。

     

    楽しすぎて、帰った後に友人たちにおすすめしまくりました。

    私も次は友人を誘って絶対に帰ってきたいです。

  • 各民族へのお問い合わせはコチラ

    もし、新種を見つけたらスグにご連絡を・・・

    送信
  •  

     

    小国ウォーカーTOPへ
  •  

    本ページは、2021年度、山形県小国町×INSPIREによるメディアプロデューサー育成事業「小国まちづくりメディアラボ」を通じて制作された演習作品「小国ウォーカー」のWEBコンテンツです。

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る